この掲示板は皆さんのコミュニケーションの場として運用しています。ルールを守って交流を楽しんで下さい。

【注意事項・過去の掲示板のコメント】のページを作成しましたので参照して下さい。

※メールアドレスは絶対に入力しないで下さい。悪意のある業者に見つかり最悪の事態になります!

耳鳴り治した~い!

1097361

NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - won URL

2018/03/11 (Sun) 11:50:59

「淋しいのはアンタだけじゃない」を描いた漫画家 吉本浩二さんの
インタビューの書き起こしです。
ご家族に理解が薄い場合など、この漫画そのものを見せられるのが一番ですが
とりあえずはこのサイトを見せるだけでも少しは判って貰えるかもです。

★題名のURLのところにリンク先を貼ってあります

漫画執筆の際の耳鳴りのモデルの方の発言(インタビューに同席)
『周りの人に、耳鳴りがつらくてつらくてって話しても、「大変だね」といって、終わっちゃうんです。
そうじゃなくて、本当にすごい、すっごい耳鳴りなのよって、言葉では本当に全然伝わらない。
これを見て、絵になっていて、感動しました』

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - れおん

2018/03/12 (Mon) 17:38:51

私もその漫画について、この掲示板で知り、すぐにアマゾンで購入しました。
私は、耳鳴りはあっても、難聴ではないので、難聴の方の辛さは正直わかりません。
でも、この漫画を読み、大変なんだ・・・ということぐらいは想像できるようになりました。
この漫画で一番衝撃を受けたのは、あの佐村河内氏のことです。
あの事件があった頃、私はまだ耳鳴り発症前だったので、他人事のようにニュースを見ていました。
しかし、彼も、世間の非難を浴びる中、この辛い耳鳴りに耐えながら、記者会見を開き、
記者の袋叩きのような質問に耐え、受け答えしていたのかと思うと、凄いなと思ってしまいます。
あの一件以来、名声は地に落ち、新垣さんがテレビでもてはやされるようになりました。
まあ、盗作は盗作なので、叩かれても仕方ないのですが、難聴については、
聞こえてるか聞こえてないか、だけが論点になって、この漫画に描かれているような
表現しにくい辛さについては、なかなか理解されないですよね。
まあ、この漫画のように、中立で取材をするメディアは、なかなかないですからね・・・
森監督のことは、あのオウム事件のときから知っていました。
佐村河内氏に目をつけるとは、あの人らしいです。
私も、耳鳴りの辛さをわかってもらおうと思い、妻子に読んでもらいましたが、反応は・・・でした。
やはり、耳鳴りの辛さは、なった人にしかわからないんだ、ということがよくわかりました。
それ以来、私は、他人にわかってもらおうと期待することをやめました。
期待すると、必ず裏切られるから・・・
今は、パラリンピック真っ最中です。
彼ら選手達にも、選手の数だけ、苦難や辛さがあるのでしょうね・・・
でも、多くのサイレントマジョリティにとっては、所詮他人事なのでしょう・・・
私も含めて。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - 貫太郎

2018/03/12 (Mon) 22:33:29

耳鳴りは、誰にも分かって貰えない市民権のない病状で
時には病院でも、門前払いに近い対応を受けてしまい
愕然とすることがありますでなぁ。

だからといって、茫然自失のままだとずっと苦しんでいるだけなので、
少しでも良くなるようにと、 色々と試行錯誤しながらですでなぁ。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - むむ

2018/03/13 (Tue) 07:46:22

わたしもWONさんに教えて頂いてすぐアマゾンで
3冊購入しました。
特に3巻目の新田先生の補聴器治療は耳鳴り外来で
話しました。私は高音域に難聴がありますが
補聴器機能は10db大きくなるだけしか
付けてもらえませんでした。
まだまだ周知されていないようです。
慶應の小川先生が耳鳴りがあることには
驚きました。でも慣れておられるのですね。

耳鳴りは耳鼻科でも医師に同じ事
『気にしないように』
『慣れるように』
『薬は無い』
『何もしてあげれない』
この言葉を4件の耳鼻科医に言われました。
家族はほんの少しだけ分かってくれましたが
いまでも未だサボり扱いです。
この辛さは耳鳴りになった者しか
分かってもらえません。
耳鼻科医はおろか言語聴覚士さんにも
心理カウンセラーさんにも無理です。
私はTCI機でなんとか生きています。

Re: Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - とおる

2018/03/13 (Tue) 18:36:50

耳鳴りの辛さ、発症した者にしかわかりません。
耳鼻科医、その他には伝わらない悲しいです、でも、それが現実ですね。
人は経験しなければ分からない…
しかし、家族には分かってもらい理解してほしいです。
それぞれの家庭の事情がありますから一概には言えませんが、
家事をやり、仕事をして、今まで家族の為に一生懸命働き支え
なぜ?理解して、支えてあげようと出来ないのか?悔しいです。
少し感情的になりました。すいません。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - みつお URL

2018/03/15 (Thu) 15:06:55

本当の意味で「わかる」わけはないでしょうが、
それでも、少しでも共感してくれる人がいれば、大きいですよね。

こんな先生がいらっしゃるようです。
病院検索サイトで「耳鳴り」で探していたらみつけました。
★題名のURLのところにリンク先を貼ってあります

うちからは通えなくはないですが、ちょっと遠くて…。
身近にこんな先生がいてくれたら…

Re: Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - とおる

2018/03/16 (Fri) 07:25:45

「耳鳴りは治らない」「気にしないように」
私も耳鼻科医に繰り返し繰り返し言われました。
限界でした。今の主治医にも「耳鳴りは治りませんと」
ハッキリと言われました。でも、違いました。
耳鼻科医にはなかった続きの言葉がありました。
「気持ちを治療しましょう」
以前にも書き込みましたが
耳鳴り発症原因は、必ずあります。しかし、原因を追求し治療をしても
耳鳴りは治らないと言われました。しかし、原因を追求し「耳鳴りに慣れる事はできます。」
主治医に思いを告げながら涙が溢れ、救われました。そして
次のステップに行けました。
私の耳鳴りの原因、ストレスに心当たりはありました。
家族に相談し理解をもらい、治療に専念でき、現在があります。
「気持ち」耳鳴りだけではなく、大切な言葉です。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - れおん

2018/03/16 (Fri) 14:01:29

私は、耳鼻科には通っていません。
行っても仕方ないからです。
通院してるのは、精神科のみです。
現在の私の心の支えは、カウンセラーさんです。
私は、今月末に早期退職しますが、今はまだ、某市役所の職員です。
今、通っているカウンセリングルームは、市の職員向けに設置されたところで
市職員であれば、無料でカウンセリングを受けられます。
しかし、退職後は、受けられなくなるので、不安です。
精神科にも心理士がいて、有料ですが、比較的安価でカウンセリングが
受けられるので、利用しようと思っています。
あと、障害年金も請求予定です。
今、診断書を書いてもらっています。
社会保険労務士には頼まず、自分で請求することにしました。
申立書は、すべて別紙にして、ワードで作成済みです。
耳鳴りでうつ病になっておられる方、たくさんいらしゃると思います。
働けなくなっておられる方には、障害年金を受け取れる可能性があります。
検討してみるのもひとつだと思います。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - _

2018/03/16 (Fri) 21:09:39

「耳鳴りのパラドックス」というのがあって
「耳鳴が気にならない」ようになるには
まず「耳鳴を受け入れる」ことらしい

ところで私はカウンセリングというものに
あまり期待を抱いていない

そりゃだれだってストレスの一つや二つはある
だからといって皆が皆耳鳴になってるわけ
じゃないからなあ

そもそも耳鳴そのものがストレス
そのせいで激ヤセしましたよ
ダイエットしたいなら耳鳴が一番(笑)

冗談はさておき、私の場合、うつとかいう前に
身体的に参ってしまう気がしないでもない

ところで心療内科とか精神科にいくと
いくらでもクスリとやらが出てきますが
どれもこれも曲者ばかりです

他人事だと
「そのクスリ。ヤバいんじゃないの?」
と思うんですが、自分のときは
そういう風には思わない
それが落とし穴だったりしますね

「何もしてあげられない」
という発言は、言われたほうは嬉しくないけど
少なくとも正直だとは思いますね

「これが耳鳴に効く!間違いない!」
なんていうのに限って疑わしい

まあ、そういうこといってるから
耳鳴りに悩まされつづけるんだ
というお言葉は甘受いたします

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - むむです。

2018/03/17 (Sat) 10:49:23

私が診てもらった耳鼻科は耳鳴り
来てほしくない感でした。
鼓膜は綺麗なのに「ふー」と
溜息です。耳鼻科で却って
傷つく事あります
TRT療法も教えてくれず
自分でネットで調べました。
○病院でTRTされてるので、
したいと言うと
○病院でTRT療法されてるのですか?
と逆に聞かれました。
驚きました。
心療内科は評判の良いところ
を調べました。
先生はやたらと薬を出さない
慎重派です。私は軽い
安定剤のみです。
カウンセラーさんも
30分みっちり話を聞いて
くれ、(時々オーバーします。)
また元気になる
話をしてくれてカウンセラー時は
TCI機外しても、いけてます。
自立支援も前回手続きして
私は良い心療内科に
当たったと思います。
眠剤も運動して散歩する様に
言われて、飲まずに寝れています。
良い心療内科に当たりました。

Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - _

2018/03/17 (Sat) 12:31:28

耳鳴りと内耳は関係ありといわれてますが
鼓膜は大抵無関係でしょうね

「軽い安定剤」というのはリーゼですかね
ま、いずれにしても睡眠薬は飲まずに眠れるなら
飲まないのが一番です。(しみじみ)

Re: Re: NHKハートネット ”言葉で説明しても全然人に伝わらない耳鳴り~” - まこ、です

2018/03/17 (Sat) 21:08:29

こんばんは

むむさんは良いお医者に当たりましたね
羨ましいです

私もTRTしてしてますが毎回聴力検査とカウンセリング
のみですね
得にお薬は貰えません
希望すれば睡眠導入剤くらいです
たまにリーゼも飲みますが副作用も、気になるので
耳鳴りで、寝れないのなら導入剤にした方が良いと
勧められました

毎日飲むわけではないので、どちらが良いとは言えない
のですが。
キーンが頭に充満する時はリーゼ
音が、気になりすぎて絶対寝たい時は導入剤
使い分けを自分でしております

本当は飲みたくないけど飲まなくてはならない時も
あるとゆう事です
難しいです

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.